乳幼児の感染を警戒すべき「RSウイルス」が重症化するとき

冬場に警戒が必要な感染症といえば、真っ先にインフルエンザが思い浮かびます。それに比べるとあまり知られていませんが、小さな子供が気をつけるべき感染症にRSウイルスがあります。RSウイルスは非常にありふれたウイルスで、多くは軽症にとどまりますが、稀に重症化することがあります。RSウイルスは気管支や肺などの呼吸器系の症状に特徴があります。

RSウイルスが重症化するケースとは?

RSウイルスの感染は、生後1歳までに約半数、2歳までには100%が経験するといわれています。鼻水などのカゼに似た症状が出たのち、ほとんどの場合は自然に治癒します。次の条件に該当する場合は重症化しやすい傾向にあります。

・生後数週~数か月の乳児期早期
・低出生体重児
・心臓や肺に基礎疾患がある
・神経や筋肉の疾患がある
・免疫不全がある

RSウイルスに感染すると4~6日の潜伏期間を経てカゼに似た発熱、鼻汁といった症状が数日間続きます。その後、多くは自然に回復しますが、咳がひどくなると重症化の危険があります。中には細気管支炎、肺炎に発展するケースもあり、特に警戒が必要な症状には無呼吸発作、急性脳症等があります。

RSウイルスの感染を避けるには?

RSウイルスは、咳やくしゃみ、会話などを通じた飛まつ感染、または、患者との直接的な接触や、ドアノブ、机、コップなどを通じた間接的な接触によって感染します。

症状が重くなる典型的なケースは乳幼児が初めて感染する場合です。再感染以降の症状は軽いため、RSウイルスに感染していても普通のカゼと考えて気にとめないことが多いと考えられます。問題は、そうした症状の軽い感染者を介して乳幼児に感染する場合です。咳が出るときはマスクをし、むやみに乳幼児に近づかないようにしましょう。また、人の集まる場所に乳幼児をできるだけ連れ出さないようにすることで感染リスクを抑えられます。

RSウイルスに特別な治療はなく、また、予防接種もありません。治療は症状を和らげる対症療法が中心です。軽症のまま回復すれば問題ありませんが、咳がひどくなるなど気になる症状が現れたら小児科を受診することをお勧めします。

乳幼児しか罹らない胃腸炎、「ノロウイルス」の後に注意したい「ロタウイルス」って?

保育園の餅つき会で「ノロウイルス」…流行のシーズンは?

窒息死? それとも乳幼児突然死症候群(SIDS)? 「うつぶせ寝」男児死亡の判決は……

倒れても入院できるわからないご時世に…

入院が必要になる前に、通院で何とかなる内に早めに治療したいですよね。 でも、病院で長時間拘束されたくない…。外出すること自体がなんだか怖い…。 その気持ち、とてもよく分かります。 そんな方におすすめなのが、自宅で簡単にできる「がん」「生活習慣病」「B型・C型肝炎」の検査です。 銀座血液検査ラボは、
  • 病院と同精度の検査
  • 3日後にアプリに結果を通知
だから、本格的な検査が手軽にできますよ。
自宅にいながらの血液検査で、病気の治療による経済・身体の負担を最小限にしましょう!
02 >>銀座血液検査ラボ  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です