保育園の餅つき会で「ノロウイルス」…流行のシーズンは?

12月9日、午前9時から11時まで園庭で餅つき会を行った八王子市の保育園でノロウイルスによる食中毒が発生しました。園児、保育士、料理従事者、保護者の計41名が翌日の10日から12日にかけて食中毒の症状を訴えたため、八王子保健所が調査を行い、判明したものです。この食中毒は、季節(12月)という点でも、環境(保育園)という点でも、ノロウイルスの感染が起きやすい条件がそろっていたといえます。ノロウイルスの予防について見ておきましょう。

ノロウイルスの流行は12月から2月にかけて

ノロウイルスは毎年12月から2月頃にかけて流行します。八王子の保育園における食中毒はちょうど流行が始まる時期に一致していました。餅つき会の翌日から計41名に腹痛、おう吐、下痢、発熱等の症状が現れたとされていますが、これもノロウイルスの典型的な症状です。

ノロウイルスは、感染後24時間~48時間の潜伏期間を経て、発熱、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛といった症状が出るのが特徴です。重症になることは稀で、1~2日症状が続いた後に自然に治癒します。

感染の連鎖を防ぐことが大切

保育園をはじめ幼稚園、小学校、中学校ではノロウイルスが流行しやすい傾向にあります。子供は大人に比べて抵抗力が弱く、感染しやすいことに加え、集団生活で多くの子供たちの身体的な接触の機会が増えるからです。特に保育園や幼稚園の小さな子供は衛生観念を持っておらず、無防備です。周りの大人が感染を防ぐ工夫をする必要があります。

ノロウイルスは排泄物(尿、便、吐物)や、痰、唾液、鼻水、目やに、母乳などを介して感染します。排泄物には、症状が治まった後もしばらくの間ノロウイルスが含まれています。清掃時には使い捨て手袋を使い、使い終わったら手袋を外して丁寧に手洗いをしましょう。

消毒には市販の漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムを含む製品)が有効です。一般的な塩素濃度約5%の漂白剤は用途に合わせて次のように薄めて使います。

≪床の掃除や、衣類の浸け置きの場合≫
キャップ2杯の漂白剤(10ml)を500mlの水で薄めて使う

≪トイレの便座、ドアノブ、食器の浸け置きの場合≫
キャップに半分の漂白剤(2ml)を500mlの水で薄めて使う

特に小さなお子さんのいる家庭では、流行が予想される12月~2月の間、ノロウイルスの予防に努めましょう。

子供のインフルエンザワクチンは優秀:たった○人に打てば1人の発症を防げる計算に!

妊娠初期の風疹は、赤ちゃんの50%以上に「先天性風疹症候群」を引き起こす恐れ

倒れても入院できるわからないご時世に…

入院が必要になる前に、通院で何とかなる内に早めに治療したいですよね。 でも、病院で長時間拘束されたくない…。外出すること自体がなんだか怖い…。 その気持ち、とてもよく分かります。 そんな方におすすめなのが、自宅で簡単にできる「がん」「生活習慣病」「B型・C型肝炎」の検査です。 銀座血液検査ラボは、
  • 病院と同精度の検査
  • 3日後にアプリに結果を通知
だから、本格的な検査が手軽にできますよ。
自宅にいながらの血液検査で、病気の治療による経済・身体の負担を最小限にしましょう!
02 >>銀座血液検査ラボ  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です