松来未祐さんの死因明らかに…EBウイルスが危険なとき、危険でないとき

10月に亡くなった声優の松来未祐さんの死因が「慢性活動性EBウイルス感染症」による「悪性リンパ腫」だったことが分かりました。悪性リンパ腫は慢性活動性EBウイルス感染症が引き起こす病気のひとつです。問題なのは、慢性活動性EBウイルス感染症という非常に稀な病気、さらにはその原因となる「EBウイルス」だといえます。EBウイルスというのはあまり聞いたことがない名前ですよね。どのようなウイルスなのでしょうか。

「キス病」とも呼ばれ、危険の少ない「伝染性単核症」

EBウイルスとはエプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus)の略で、発見者の名前に由来する名称だそうです。ヘルペスウイルスの仲間で、感染後に高熱などの症状が出ますがやがて治まり、その後は潜伏・休眠状態で体内に残ります。再び活性化するとEBウイルスが唾液中に出てきますが自覚症状はありません。

EBウイルスが引き起こす感染症を伝染性単核症といいます。伝染性単核症は38度以上の発熱、倦怠感、のどの痛み、湿疹、肝臓・脾臓の肥大といった症状を伴い、4~6週間で自然によくなります。アメリカではキスや口移しで感染するケースが多いため、「キス病」と呼ばれているそうです。

EBウイルス自体はありふれたウイルスで、日本では2~3歳までに約70%が感染し、成人の90%以上が抗体を持っています。また、EBウイルスが引き起こす伝染性単核症も基本的には怖い病気ではありません。しかし、6か月以上症状が続くようなら重症化している可能性があります。

危険な病気「慢性活動性EBウイルス感染症」

症状は伝染性単核症と似ていますが、はるかに危険な病気が慢性活動性EBウイルス感染症です。この病気になると数年後に約半数が死亡、十数年後にはほぼ全員が死亡します。EBウイルスが免疫細胞であるT/NK細胞に感染すると、体内の免疫系に異常な反応が生じます。この点が、B細胞を感染の対象とする伝染性単核症とは異なっています。

慢性活動性EBウイルス感染症はきっかけこそ感染症ですが、その振る舞いは感染症を超えているともいわれます。抗ウイルス薬は効かず、抗癌剤治療や造血幹細胞移植によって治療を行います。病気のメカニズムはまだ分かっていません。EBウイルスはありふれたウイルスなのに、なぜ、発病する人としない人がいるのかも謎です。日本人であれば、ほとんどの人がすでにEBウイルスに感染し、抗体を持っているため、ことさらに感染を恐れたり、感染した人を隔離したりすることにはほとんど意味がありません。現在、可能な対応は疑わしい症状が現れたときに医療機関を受診することくらいです。松来さんを苦しめた難病の解明が求められています。

松来未祐さんの死因となった悪性リンパ腫は「血液のがん」

おたふくかぜ流行…予防接種は「ブースター効果」が重要だった!

「小頭症」の原因「ジカウイルス」、日本での感染例はあるの?

倒れても入院できるわからないご時世に…

入院が必要になる前に、通院で何とかなる内に早めに治療したいですよね。 でも、病院で長時間拘束されたくない…。外出すること自体がなんだか怖い…。 その気持ち、とてもよく分かります。 そんな方におすすめなのが、自宅で簡単にできる「がん」「生活習慣病」「B型・C型肝炎」の検査です。 銀座血液検査ラボは、
  • 病院と同精度の検査
  • 3日後にアプリに結果を通知
だから、本格的な検査が手軽にできますよ。
自宅にいながらの血液検査で、病気の治療による経済・身体の負担を最小限にしましょう!
02 >>銀座血液検査ラボ  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です